翻訳と辞書
Words near each other
・ 女豹シリーズ
・ 女貞
・ 女貞子
・ 女賊と判官
・ 女道楽
・ 女達
・ 女那
・ 女郎
・ 女郎屋
・ 女郎花
女郎花 (能)
・ 女郎蜘蛛
・ 女郎蜘蛛 (ゲーム)
・ 女郎蜘蛛 〜呪縛の牝奴隷達〜
・ 女郎蜘蛛〜呪縛の雌奴隷達〜
・ 女郎蜘蛛〜真伝〜
・ 女部
・ 女部屋
・ 女里
・ 女重宝記


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

女郎花 (能) : ミニ英和和英辞書
女郎花 (能)[おみなめし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
女郎 : [じょろう]
 【名詞】 1. prostitute 2. entertainment woman
女郎花 : [おみなえし]
 (n) patrinia (name of flower)
: [はな]
 【名詞】 1. flower 2. petal 
: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly

女郎花 (能) : ウィキペディア日本語版
女郎花 (能)[おみなめし]

女郎花』(おみなめし)は、能楽作品のひとつ。一時の情欲をむさぼり恋慕に沈んだ男女の地獄の有様を謡う夢幻能。
== あらすじ ==
九州松浦潟に住む僧が都を見ようと思い立ち、筑紫潟を通り、ついに京都の山崎まで至る。ここで故郷の宇佐八幡宮と御一体という石清水八幡宮へ参詣しようと男山へ向かえば、野辺には女郎花の花が咲き乱れていた。僧は女郎花の花を一本、土産に手折ろうとすると花守なる老人が現れ、これを制止する。僧と老人は花を折ることの是非について、互いに古歌を引き合い論じ合うが、やがて僧は諦める。すると老人は僧を認め、八幡宮へ案内することとなる。その様子の数々として、男山の麓に連なる家々や放生川の魚、御旅所への参拝が謡われる。続いて、三つの袂に影うつるしるしの箱を納めた神宮寺、巌松そびえ山そびえ谷めぐり諸木の枝を連ねる有様や、本殿参拝については朱(あけ)の玉垣、みとしろ(神前の御戸帳)の様子などが謡われる。参拝が済む頃にはすでに夕暮れとなり、その別れ際、僧は女郎花と男山の関係について質問する。老人は山の麓の男塚と女塚まで僧を案内し、男塚が小野頼風の、女塚は都の女の墓であると説明する。しかし今は誰も弔う人が居ないと嘆き、夢の如く老人は消えてしまう。
その夜、僧が同じ場所で読経すると、頼風夫婦の亡霊が現れる。女は、自分が都の者で、かつて頼風と契りをこめたと言えば、男は、どうして少しの契りに罪があろうか、暫く離れていたことを真に受けるのか、とこたえる。すると女は、深い恨みの心から放生川に身を投げた顛末を語る。これを聞きつけた男が泣く泣く女を葬ったところ、塚より一本の女郎花が咲いた。男は妻が女郎花になったと思い、花の色になつかしさを感じ、花へ立ち寄った。しかし花は退き、また男が立ち退けば、花はもとにもどるのであった。この様子を紀貫之は「男山の昔を思って、女郎花の一時をくねる」と書き、後世まで懐かしまれるようになったのだという。
さて頼風は女を哀れみ、これもひとえに自分の咎であるから同じ道にゆこうとつぶやき、同じく放生川に身を投げ、共に葬られることとなった。「女塚に対して男山ともいう、その塚はこれであり、その主は自分であり、幻ながら来たのである、どうかあとを弔ってください」と頼風の亡霊は僧に願うのであった。そのころ頼風と女は地獄で邪淫の悪鬼に責められていた。頼風が剣の山の上に恋しい人をみつけ、喜んで行きのぼれば剣は頼風を貫き、磐石が骨を砕く。いったいどんな罪のなれの果てだろう。一時の情欲をむさぼり、恋慕に沈んだことも今思えばつまらぬことであったと頼風は、罪を浮かべてくださいと僧に祈り続けるのであった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「女郎花 (能)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.